motoblog

自分らしさを発揮する

最強のメンタリティをつくるデトックス方法

f:id:Motocloud:20220523071805j:image

どうも、モトです。


今回は、ビジネスやる上で外せない最強のメンタリティをつくる方法の話します。
どんなに高度なテクニックや、スキルを持っていたとしても、いざという時にその力を発揮できるのは強靭で健康的なメンタリティがあってこそ発揮されます。

いや、むしろ98%くらいはメンタリティで決まると言っても過言ではないとビジネスの業界ではかなり多くの人が話しています。

で、こないだそれに関するセミナーに行ってきたので、その時の内容をちょっと話してみようと思います。

まず、今の時代って、あり得ないくらいの情報が溢れかえってる時代ですよね。
スマホ開けばYouTubeTwitterFacebook、Yahooニュース、なんじゃかんじゃと訳の分からない情報はかりが溢れかえって、見てるだけで疲れてしまいます。


この話は聞いたことありますかね。

f:id:Motocloud:20220523225142j:image
「平安一生、江戸一年」

これ、今の時代の情報量って、平安時代と比べると一生分の情報を一日で受け取っているって言われてて、江戸時代だと一年分の情報を1日で受け取ってると言われています。


平安時代の一生分の情報量を一日で受け取ってるってやばくないですかね?笑


初めて聞いた時は衝撃でしたね。
でもまあ、わからなくはないよなーと思います。
なんか、何気なく見ていたネットニュースとか見てると、殺人事件がどうだ、スキャンダルが、戦争が、コロナが、って、毎日毎日ネガティヴな情報を常に受け取ってしまうじゃないですか。


これ、浴び続けてたらそりゃ、メンタルもイカれてくるよなぁって思っちゃいます。


今回は、その中でもおススメなデトックス方法について話していきます。


感情の外部化
何気なく生きてるだけで、平安時代の一生分の情報を浴びてしまうんだから、無意識のうちにメンタルに影響受けまくって生きてます。
そんな時にした方がいいのが、感情の外部化ですね。
ようは、ノートに自分の感情を書きまくるってことですね。
腹たった事、モヤモヤした事、イライラした事、ざわざわした事、やりたい事、やりたくない事、、


もうね、なんでもいいんで、頭の中にある、モヤモヤざわざわした感情をノートに書きまくるだけでいいんです。
これをする事によって、脳内に余白ができで、なんだかスッキリした状態になるんですよね。
まぁ、やってみないとわからない事なんで、とりあえず手動かしてやってみる事をオススメします。


頭スッキリした状態ってのが、ナチュラルな状態なんです。その状態をいかにキープしておくかだけで、かなり精神的にも楽になりますよー。


モヤモヤとかざわざわする事って、出来るだけ脳内に置いておかない方が良いみたいなんですよ。もうね、頭の中がゴミ屋敷みたくなってごちゃごちゃしてくるんで、こまめに感情の外部化しておくだけで、頭の中スッキリして、謎にモチベーション下がったりする事もなくなります。脳内の掃除みたいなイメージですね。


安定打坐
聞いたことないかもしれませんが、これはかなり強力なのでおススメです。YouTubeとかで検索すれば出てくるんですけど、ブザーみたいな雑音がぶわーっと流れてくるんですね。

中村天風 安定打坐 ブザー音 10分【 瞑想 マインドフルネス用 】 - YouTube
それをただぼーっと聞いてるだけでいいんですけど、ピタッと音が止まる瞬間があります。
その瞬間に脳内のに余白がパッと出来てすごいスッキリした気分になるます。呼吸まで楽になりますよ!
まぁ、コレは感情の外部化をやった上でコレもやるとかなり強力なので是非やってみてほしいですね。


独自のデトックス方法も見つける
今回は、ざっくり2つのデトックスを紹介したんですが、この他にも実はデトックス方法ってめちゃくちゃあるんですよね。
例えば、散歩したり、川のせせらぎを聞いたり、ろうそくの火をぼーっと見つめたり、風をひたすら浴びたり、筋トレしたり
いかにもな感じが苦手な人は、寝るだけで良かったりもするし、お風呂入ったり、サウナ入ったりとか、そうゆう自分なりのデトックス方法も見つけながら自分のメンタリティを穏やかに保つ工夫は大事ですよね。


はい、今回は、メンタリティの話を中心にしていきました。こんな事書いてる私自身も、たまに謎のモチベダウンとかが訪れるタイプなので、積極的にデトックスするようにしています。なんせ、平安時代の一生分の情報を浴びてる訳ですから、ぼーっとしてるだけでネガティヴエネルギー喰らってしまいますよね。


そんな時は今回話したこととか、自分なりに気分がスッキリすることやっていきましょう。
それでは!